本ページでは私のエンジニアとしてのスキル一覧を紹介しております。
採用担当の方・Saburiにお仕事を依頼しようと考えている方向けのページです。
エンジニア歴は2024年時点で4年目です。
※更新日時が古い場合は、他にも新たにスキルを習得している可能性が高いです。ご留意ください
分野
今まではバックエンドを中心に業務を担ってきました。
フロント・インフラ関連も業務で任されておりますが、バックエンドが一番得意です。
フロント、インフラ(クラウド関連)は多少触ることができます。
広く浅くではありますが、幅広い分野に関わってきた知識や経験が強みです。

開発フェーズ
主に実装関連の業務を担うことが多いです。
設計から担当して、実装・テストまで一貫して作業している案件も複数あります。
要件定義については、深く関わった機会があまりないので今後学んでいきたいと考えています。
お客様との要件のすり合わせMTG等にも参加しておりますが、まだまだ未だとと実感しています。

開発言語
今の業務ではPHP(Laravel)を利用することが多いので、PHPの練度が一番高いです。
前職ではJavaを触っていました。
最近は触る機会がない為、練度が下がっていると思います。
HTML/CSSやJavaScript等はフロントを触る際に必須なので、業務レベルで習得しております。
ReactやTypeScriptなどはほぼ触ったことがない状態になってしまっているので、業務が落ち着いてきたら学習したいと考えています。
Pythonは個人で開発を行う際に趣味レベルで触っています。

フレームワークなど
Laravelが最も習熟度が高いです。業務でもほとんどLaravelメインの案件ばかりです。
CakePHPを利用したシステムにも一部携わっております。
JSP/ServletはJavaの開発の際に利用していました。
Jqueryはフロント開発の際に利用することがありますが、最近はあまり触る機会がなくなっています。
Djangoは現在勉強中です。入門本や公式チュートリアルレベルはキャッチアップ済みです。Djangoを使ったアプリを個人的に開発しました。
WordPressは業務で触る機会がたまにあります。
業務以外でも個人的に触っており、当サイトもWordpressで構築しております。
未経験の頃には自作のWPテーマを作成してポートフォリオにしていました。(現在は非公開)

その他
DBはMySQLを利用する場合がほとんどです。
他のDBも利用は可能ですが、細かい挙動などはMySQLが一番詳しいです。
クラウド関連はAWSを利用する機会が多いです。一部Azureで構築されたシステムも受け持っている為、Azureも触れますが練度はそれほど高くないです。
ローカル環境は基本的にDockerで構築しています。案件の開発に伴うローカル環境構築などは自走して可能です。しかし、Kubernetesに対する知見は乏しいです。
Git管理ツールはGithubをメインに利用しています。GitlabやGitbucketも案件に応じて使っています。
チケット管理ツールはRedmineを使っている案件が多いです。BacklogやSlackを使っている案件もあるので、それらの基本的な機能は習得しております。

資格
- ITパスポート
- 基本情報処理技術者
- 応用情報処理技術者
- Oracle Certified Java Silver
- Oracle Certified Java Gold
- Microsoft Word Specialist
- Microsoft Excel Specialist